本館の玄関横の花壇の”えらぶゆり”が見ごろになっています。昨年の9月頃、球根を植えました。えらぶゆりの歴史について‥ 明治期、シーボルトによって欧米にもたらされた日本の百合は またたくまに人気となり、多くの球根が日本から輸出されました。 そして、実は、そのほとんどが、鹿児島の遥か南の海に浮かぶ小さな島、 沖永良部島生まれの「erabulily~えらぶゆり~」だったと言われています。タイトルの 純潔,威厳,無垢,正直,甘美 は花言葉です。